この度、旧阿弥陀寺・赤間神宮に伝わる物語「耳なし芳一の話」を、関門地区の様々な魅力をコンテンツ化している門時間旅行事務局(代表:富田剛史/トミタプロデュース株式会社)が2人の表現者と共に「琵琶語り劇」として舞台化し、赤間神宮内「龍宮殿」の舞台で7月16日(日)に上演することとなりました。

赤間神宮では、毎年7月15日に耳なし芳一と平家一門を弔う琵琶の奉納演奏を「耳なし芳一まつり」として実施してまいりましたが、今年はこの神事の翌日、7月16日に一般の方が観て分かりやすい舞台として、琵琶語り劇「耳なし芳一の話」を共催いたします。

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の「耳なし芳一の話」(1904年|明治37年)を原作に、現代語の語りと琵琶と謡いを随所に織り交ぜた構成に仕立て直し、旧阿弥陀寺時代からの文化である琵琶語りの素晴らしさを、新しいスタイルで現代に伝えます。

語りを担当するのは、全国各地で様々な文学作品を「語り劇」として上演している語り師、小河知夏劇場の小河知夏。琵琶演奏と謡いは嶺青流筑前琵琶 おおとり座 主宰で、2018年「第55回 日本琵琶楽コンクール」で全国一位に輝いた実力派の髙木青鳳。脚本・演出は、関門時間旅行プロジェクトで平家物語の琵琶朗読劇「波の下の都」を手掛けたトミタプロデュースの富田剛史が担当します。

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の執筆から120年の時を経た旧阿弥陀寺・赤間神宮で蘇る伝説の琵琶法師「耳なし芳一」。

情報をシェアしていただき、多くの人にご紹介を賜われれば幸いです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です