関門時間旅行

【Episode3】関門の海の幸は、なぜこんなに豊富で美味しいのか?



提供:北九州市・下関市(関門地域行政連絡会議)

誰かに話したくなる、関門の魚のおはなしーー
関門海峡でなくてはならない理由とは?

episode2では、門司港と下関の飲み屋さんを訪ね、美味しい魚介料理をたっぷり堪能しました。

ところで、なぜここ関門海峡では、美味しい魚を食べることができるのでしょうか?

知っているようで知らないその秘密に迫るため、今回は唐戸市場で10年以上に渡り食育活動を行っている「魚食塾」のみなさんにお話を伺ってみました。

「地形」「流通」「文化」

この3つの側面から、関門海峡と海の幸の関係について解説していただきます。

“新しい”海峡、潮流と水質、水深、少量多品種、流通拠点、魚介類の応援団・・などなど、関門海峡の海の幸を語るうえで重要なキーワードが盛りだくさんです!

関門海峡が誇る本当の宝とは、一体何なのか・・?
ぜひご覧ください!!


次回はいよいよ、カジタ隊員と沖野隊員が最高の”渡り酒コース”を考えます。お楽しみに!!

音声ガイドを聴きながら平家物語や宮本武蔵ゆかりの聖地巡礼の旅ができる
「関門時間旅行ガイド」好評発売中

現地に行っても、行かなくても楽しめる!
スマホで聴ける「時間旅行の音声ガイドブック」。これさえあれば、関門海峡が「平家物語ミュージアム」「宮本武蔵ミュージアム」に!新コンセプトのガイドブックを好評発売中。詳細はこちら


Leave A Comment

*
*
* (公開されません)

海峡都市写真館

More